Buy your weekday smoothies and get your weekend ones for free. (7 for the price of 5!)
2025年8月1日、ついに「とらのいスパイス」がスタートしました。
…と爽やかに言いたいところですが、実際は汗だくで税務署をハシゴし、わたしの熱気(物理)で書類をしなしなにしてきた開業日です。
とらのいスパイスついに開業
年明けからスープカレースパイスキットの開発、もろもろのリサーチ、届出、申請、申請、申請、、、と続いたあとは応援販売のMakuakeでプロジェクトをやることになって、そこからは制作、制作、制作、、、とひたすらに手と頭を動かしてきた2025年の春。
Makuakeの応援期間が終わったら今度はスパイス製造のターン、しかもありがたいことに当初の予定の倍の量のスパイスをひたすら仕入れ、調合、袋詰め、、、と家族総動員でスパイスまみれになった2025年の初夏。(みんなありがとう…!)
そんなこんなで会社員やりながら2025年の休日はほとんどこのスパイス事業に費やしてきました。
誰よりも深く考えて葛藤して夜も眠れないくらいプレッシャーを感じてきた半年間。
でもMakuakeをスタートしたらぱおのお客さんたちがここぞとばかりに応援してくれて、
この人たちを絶対に裏切れない、これはわたしのライフワークになるぞ、と覚悟が決まったのです。
そして色々と考えた結果、とらのいを個人事業としてやってく決意をして、決まったら話は早い!行動も早い!ということで本日、税務署に開業届を出してきました。
個人事業なんで別に今日この日に開業届!と張り切らなくてもいいんですが、以前フリーランスで仕事していた時に税理士さんにすべてお願いしていて、青色申告しておきますね〜のタイミングでいつのまにか開業届けが出ていたようで、未だに正確な開業日が分からないというだらしなさっぷりで。
わたし、記念日が好きなのです。8/1ってキリもいいことだし。(Hi!の日)
汗だく税務署めぐり
ここで終われば「真夏に爽やかスタート」という美談になるはず。
だが現実は全然違ったのです・・・。
さかのぼること1週間前、税務署から一通の手紙が。
「2024年1月にデザイン業で稼いだ10万円、申告漏れしてるから今年の道市民税に上乗せしとくわ。経費あるなら早く知らせてネ」
わたしがぱおを閉店したあとに「会社員しか勝たん」モードになったのは、個人事業を長らくやってきて、こういう…こういう事務 / 税務関係のわずらわしさに嫌気がさしたのもひとつの理由だっていうのに、やっと解放されたかと思ってたのに…!
まあ忘れていたわたしが悪いんですけどね。
そんなわけでやってきました西税務署!おうちから自転車でスイスイのはずがこの日の気温33度。
遮ることのない真夏の太陽。
「真面目です」感を出すために無駄に羽織ったジャケット。
着いた頃には汗が止まらない止まらない。
受付番号が書いたペラペラの紙がしなしなになるほどに発せられるわたしからの蒸気と熱気。
「す、すみません、こんな手紙をもらいまして…」
受付のマダムにもらったまんまの手紙を差し出すと、マダムはしばしうなって考えて「これ、うちじゃ無い気がするけどー…」と。
まさか!西税務署ってここでは!?と狼狽するわたしに、マダムは「一応、上に行ってみたらいいかもしれないです、今日なら空いてると思うわ♪」
やーさしーーいーー♡
マダムのやさしさに汗だくのわたしは全力でお礼をし、さっそく上の階へ!
「こんな手紙をもらったんですが…」と男性の職員さんに尋ねたところ、
「あ、これうちじゃないですね」(あっさり)
えええええええええええマダムウウウウウウウ
そう、西区には近距離に「税務署」←国税 と、「西部市税事務所」←地方税(区役所の一部)があるのです。
手紙には両方の住所が書いている。
そして小さい文字で市税事務所の方に(担当)と…。
わ、わ、わかりにくい・・・
ここまでぎらつく太陽の中汗だくで走ってきたわたし、せめてもと思い、先ほどのマダムに開業届だけ出すことに。
わたしの蒸気と熱気でA4サイズ11枚の開業届すらしなしなに。
「インターネットでも出せるけどいいですか?」
「せっかくなんで!!!」
と本当の意味で”ただ出すだけ”の開業届を出してきたっていうわけでさ・・・。
(しかも最近じゃハンコレスだそうで、本当にただ出しただけだぜ?)
市税事務所リターン
再びギラつく炎天下の中、そこから5分ほどの距離にある市税事務所へ。
せっかく直接行くのだからと、一昨年までの確定申告の書類から経費で落とせる家賃の一部の証明やアプリケーションの支払い証明、ネット代などなどかき集めて、
これは経費で落とせます!
って自信満々の証明をした書面も作っていったわたし。
担当のお兄さんは、「さっき、西税務署に行って違うって言われて…」とゼイゼイしながらやってきたわたしに情が移ったのか、わたし渾身の書類を斜めに読んで「あー、これバッチリですね、全部大丈夫です、はいはい。」とあっさり認めてくださった。
あまりのあっさり具合に「この労力とは・・・」と白目になりかけるも、そこで間髪いれずにお兄さん
「ていうかこれ、戻ってきますよ、還付金。」
な ん だ っ て ?
お兄さん、ささっと電卓を叩き、わたしが会社員で毎月納めている所得税とこの10万円の稼ぎからすでに引かれている所得税をあれやこれや計算してくれて、今回追加で支払う分の道市民税より多い金額が還付されるとのこと。
まぁつまり、税金払いすぎてますよーと。
「この書類で確定申告できますよ!」とさわやかスマイルを浮かべるお兄さんに、わたしは心底思った。
やっさしーーーーーーーーい!!!
でも
めんどくせーーーーーーーーーー!!!
個人事業はやっぱり面倒だ
2024年は1件しかフリーランスのお仕事をしなかったので(2月から会社員)、20万を超えてないし確定申告は関係ないと軽く考えていたのだけど、甘かった。
まぁせっかくここまで書類を揃えたんだから確定申告までしますけどね。 なんなら、とらのいさんも今度は自分でやらねばならぬので。
FREEEを導入することにしたので(開業届もすぐ作れた)、あとは毎日毎月、きちんと事務処理をしていけば・・・ まあそれがめんどくさいのよね・・・
とは言え、我が家には30年近く毎日お店の出納帳をつけてきた栄子さん(ぱおママ)という特大の味方がいますので、管理(監視ともいう)してもらいながらやってみるのだ。
これだから個人事業はめんどくさくって大変で苦労も多いけれど。
もう二度とやるもんかって気持ちで、会社員になったんだけど。
でも、誰かに「いいお店だな」と思ってもらえた瞬間、全部吹き飛ぶんだよね。
わたしはそれをぱおでとことん知っている。
そしてそんないいお店を最高の形で終わらせるという、なかなかできない経験もできた。
だからきっと大丈夫。「いいお店」の作り方は知っている。
とらのいスパイスは絶対に素敵なお店になると確信している。
そんな、暑い日に熱い気持ちではじめたとらのいスパイス、
虎のごとくガウガウ進んでいきますよ!🐯
初回の記事でこんなに長ったらしいのは不安になるわ〜w
(読んでくれてアリガトウ!)